【株式会社秀電社】秀嶋社長流!就活のススメ。
「なんとなく企業・業界研究をやっているけど、目的もやり方も分からない」 「就活ツールはたくさんあるけど、何を使えば良いんだろう?」 「選考ではどういうところに気をつかうのが正解?」 学生のみなさん!就職活動についてこんなお悩みはありませんか? そこで今回はなんと、就活生の方々から“お悩み”や“疑問”を大募集! そして集まった質問に、“企業の社長”としての目線から、そして“いつでも学生想いな社長”と […]
「なんとなく企業・業界研究をやっているけど、目的もやり方も分からない」 「就活ツールはたくさんあるけど、何を使えば良いんだろう?」 「選考ではどういうところに気をつかうのが正解?」 学生のみなさん!就職活動についてこんなお悩みはありませんか? そこで今回はなんと、就活生の方々から“お悩み”や“疑問”を大募集! そして集まった質問に、“企業の社長”としての目線から、そして“いつでも学生想いな社長”と […]
出かける時、道が整備されていなければ目的地には辿り着けません。電気が使えなければ、見たいものを照らすこともお湯を沸かすこともできません。 土木インフラは、私たちの毎日を支えてくれる産業なのです。 この土木インフラ整備に使われるコンクリート製品を通して、安全・安心で快適なまちづくりに貢献している福岡の会社が株式会社ヤマウ(以下:ヤマウ)。 ヤマウでは主にコンクリート製品の開発・設計、製造、販売、施工 […]
今回は、ITというフレーズが一般的に認知される以前より情報通信事業を展開している日本電通株式会社(以下:日本電通)さんへ取材をしました。日本電通さんは現在、全国28,000件を超える企業様とお取引をし、業界の老舗として活躍されています。 第3回目となる今回の取材では、業界で活躍できる組織を作り続ける日本電通さんの“採用活動”に迫りました! 日本電通さんから取材を受けてくださったのは、人事課の園田織 […]
日頃、皆さんが歩いている道路、家が建っている地面、崩れることなく在り続けている斜面。 これらの存在に目を向けなければ、何にも気付かず人生を送るだけですが、ほんの少し気にかけてみると、“自然に存在している”わけなんてないことが分かります。 例えば地面にしても、ある土地とそこからたった1キロメートル離れた土地とでは、地質が異なることもあります。 地質が違えば、地面の上に建てられる家もつくられる道路も違 […]
私たちの暮らしと命を支える土木のお仕事。 普段何気なく利用している橋や道路の数々。 私たちの暮らしを災害から守り、当たり前の日常を支えてくれているのが土木の仕事に関わる方々です。 災害で壊れてしまった橋が気づけば以前の姿に戻っている!なんてことはありませんでしたか? その復旧工事を担っているのも、“土木”に携わる方々です。 もし、土木のお仕事がなかったら? 私たちの当たり前の生活はありません。そん […]
現代の私たちの暮らしになくてはならない“IT”。 今もさらなる高みを追求し、発達し続ける業界です。 今回はそのIT業界でDX化の推進やデジタル人材の育成などに取り組んでいる株式会社ソントレーゾ(以下:ソントレーゾ)さんにお話を伺いました。 第二回目となる今回の取材では、“IT”について学生が気になることをソントレーゾさんの皆様に質問! IT業界についてあまり知らない方も、興味のある方も必見です! […]
インタビューの最中、“どんな日本になってほしいですか?”と質問すると、 「やさしい日本になってほしいですね。日々の生活においても仕事においても。そうすることで、心豊かに過ごしていくことができると思うんです。だからこそ弊社では、社員が働きやすい体制を整えつつ、より良いサービスも作りつつ、やさしい社会つくりに貢献しています」 そうお話ししてくださったのは株式会社ソントレーゾ代表取締役社長の小林邦雄社長 […]
福岡市中央区・港町にある日伸産業株式会社(以下:日伸産業)はワイヤロープ、繊維ロープ、染料を販売する総合商社でありながら、製造メーカーでもあります。 ロープ?? あまりピンときていない方も多いかもしれません。しかし、ロープは意外と私たちの身近なところにたくさんあるんです。 たとえばワイヤーロープ。 みなさん、生活の中でエレベーターを使うことがあると思います。 エレベーターはワイヤロープがなければ機 […]
就職活動を進める中で「どうやって業界を決めよう」「先輩たちはどんな就活をしてきたのかな」といった疑問やお悩みを持つことがあると思います。 最終的に決断するのは就活生本人ですが、できれば周りの方の経験も参考にしたいですよね。 健康住宅株式会社さん第一回目の畑中社長、畑中専務への取材では、会社の全体像と未来像について、第二回目の建築部長藤村さん、営業部リーダー川畑さんへの取材では事業価値について詳しく […]
“信義誠実”という理念のもと、お客様に最適なお住まいを提供するアルバクリエイト株式会社さん。 住まいづくりにおける知識をお客様よりも多く持つ不動産業だからこそ、ウソをついたり、騙したりせず、お客様のために事業を営むのがアルバクリエイト株式会社さん。 ナビラズでは2回目となるアルバクリエイト株式会社さんのインタビュー。 今回は営業部課長の大嶋文昭(おおしまふみあき)さん、営業部の中村朱音(なかむらあ […]
“お客様のために・・・” 企業や社会で働く方のこのような言葉、ときたま耳にしたり目にしたりすることがあると思います。 どの企業もお客様がいなければ経済活動をすることはできません。だからこそ「お客様のために・・・」という考えが生まれます。 今回インタビューをした健康住宅株式会社さんは“正道を行く”を経営理念として、福岡の住宅インフラを支える注文住宅企業。 第一回目の取材では代表取締役畑中直社長と畑中 […]
“紙媒体を通して、関わる方々を応援する” これが株式会社九秀製本ドットコムさんの経営理念。 第一回目のインタビューでは宮地啓一社長と専務の宮地恭平さんにお話をうかがいました。 特に、“紙は生き物である”というお話が印象的。 製本というお仕事は“機械”を使っていますが、単純なライン作業ではなく、生き物である紙と日々向き合うモノづくりなんです。 第二回目となる今回は、実際にモノづくりの現場で働く村上千 […]
酪農家が集まり、牛乳の消費拡大を図るために創られたのが株式会社糸島みるくぷらんと(以下:みるくぷらんと)さん。 酪農家が中心となって、生産から製造、販売を一貫して行っている企業です。 今ではみなさん当たり前のように触れている“糸島ブランド”の先駆けとして1992年に創立したみるくぷらんとさん。 地域の方を中心とした多くのファンを持ち、“一味違う”乳製品を届け続けています。 “一味違う”のは酪農家の […]
「明るくてアットホームな雰囲気」、「壁がなくて風通しの良い会社」というような表現がされている求人広告。 就職活動を始めている学生さんなら一度は目にしたことがあるかと思います。 しかし、“明るい”、“風通しが良い”と言われても、本当のところはどうなのかなんて分かりません。 実際にその会社を訪れて、そこで働く社員さんと交流し、自分の肌で感じなければ分からないことなんです。 そんな時は我々ナビラズにお任 […]
前回の株式会社糸島みるくぷらんと(以下:糸島みるくぷらんと)さんの取材では、宮﨑英文社長にお話をうかがいました。 宮﨑社長から“糸島みるくぷらんとさんができるまでの歴史や苦労”、“商品のおいしさの秘訣”を聞いて気がついたのは、全ての工程において酪農家さんたちが“こだわり”と“牛さんへの愛情”を注いでいることです。 前回の記事は以下からご覧になれます!ぜひご一読ください! 突然ですが、あなたは昨夜、 […]
福岡市三筑、“設計”を通して、みなさんの生活を支える株式会社フタバ設計(以下:フタバ設計)さんの本社があります。 フタバ設計さんが行うのは公共事業。 つまり、みなさんが街を歩けば目に入るモノから、気がついていないけれど必要不可欠なモノまで、“思いやり”と“誇り”を持って設計されているのがフタバ設計さん。 そして今回インタビューするのはフタバ設計の二場安之社長。 今回のインタビューで二場社長とお会い […]
福岡市中央区・港町にある日伸産業株式会社(以下:日伸産業)はワイヤロープ、繊維ロープ、染料を販売する総合商社でありながら、製造メーカーでもあります。 ロープ?? あまりピンときていない方も多いかもしれません。しかし、ロープは意外と私たちの身近なところにたくさんあるんです。 たとえばワイヤロープ。 みなさん、生活の中でエレベーターを使うことがあると思います。 エレベーターはワイヤロープがなければ機能 […]
ご家族が持っていたり、公共交通機関で使用したり、ご自身が持っていることだってある“車”。 読者の皆さんが考える、“車の価値”とはどんなものでしょうか。 「遠くまで移動できる」、「気軽に出かけられる」、「移動が快適」など“移動”に関わる価値を思い浮かべられるかもしれません。 しかし、“それだけではないのが近年の車”だとトヨタカローラ博多株式会社の久恒兼考社長は言います。 “現代において車が求められる […]